関西合運2024
9月28、29日に開催された関西合運に行ってきました。
会場は、例年どおり京阪特急と

交野線

を乗り継いだ交野線の終点私市

から少し歩いた「交野私立いわふね自然の森スポーツ・文化センター グリーンビレッジ交野」。ここの体育館

やいくつかの会議室を借り切ってそれぞれのクラブがレイアウトを展開。
所属する日本トロリーモデルクラブ(JTMC)

は2階の会議室を使用。
私が持ち込んだのは、いつもの路面電車レイアウトのフルバージョンの縮小版。ややこしい書き方ですが、内外のサークル線とリバース線、それにリターンループ線を全部使用しているものの、2年前のPEミーティングで展開した最大版より直線部分を減らして少し小さくした状態。
なお写真は、自宅での調整の様子。縮小版でも全部は部屋に入り切りません。


次の写真は会場での様子ですが、リバース線を一時休止してK田さんの3線式エンドレスに場所を提供しているところ。

こちらは、いつもの会のHOレイアウト

とOのレイアウト。

以下は、JTMC会員の皆さんの作品。まずはN島さんの架線集電レイアウトと、それを運ぶための巨大なカバー。すごい!

続いてTMSレイアアウトコンペ準佳作受賞者(!)N尾さんのレイアウトセクション最新作Alpine Tavern。真ん中で手を挙げているのはN尾さんご本人でしょうか?

さらにO田さんのNレイアウトに

会員の皆さんの車両たちなどなど。

結局、多少は出歩いたものの今回もほとんどJTMCの部屋にいて、いつもの例会と変わらなくなってしまいましたねー。関西合運に参加された皆様、お疲れさまでした。
交野線
を乗り継いだ交野線の終点私市
から少し歩いた「交野私立いわふね自然の森スポーツ・文化センター グリーンビレッジ交野」。ここの体育館
やいくつかの会議室を借り切ってそれぞれのクラブがレイアウトを展開。
所属する日本トロリーモデルクラブ(JTMC)
は2階の会議室を使用。
私が持ち込んだのは、いつもの路面電車レイアウトのフルバージョンの縮小版。ややこしい書き方ですが、内外のサークル線とリバース線、それにリターンループ線を全部使用しているものの、2年前のPEミーティングで展開した最大版より直線部分を減らして少し小さくした状態。
なお写真は、自宅での調整の様子。縮小版でも全部は部屋に入り切りません。
次の写真は会場での様子ですが、リバース線を一時休止してK田さんの3線式エンドレスに場所を提供しているところ。
こちらは、いつもの会のHOレイアウト
とOのレイアウト。
以下は、JTMC会員の皆さんの作品。まずはN島さんの架線集電レイアウトと、それを運ぶための巨大なカバー。すごい!
続いてTMSレイアアウトコンペ準佳作受賞者(!)N尾さんのレイアウトセクション最新作Alpine Tavern。真ん中で手を挙げているのはN尾さんご本人でしょうか?
さらにO田さんのNレイアウトに
会員の皆さんの車両たちなどなど。
結局、多少は出歩いたものの今回もほとんどJTMCの部屋にいて、いつもの例会と変わらなくなってしまいましたねー。関西合運に参加された皆様、お疲れさまでした。
この記事へのコメント