葬式鉄
長年活躍してきた鉄道車両が廃車になったり、鉄道路線が廃止になったりする際に集まってくる鉄道ファンの蔑称が「葬式鉄」。とくに社会問題になっているのが、大量に発生する撮り鉄の馬鹿ども。鉄道の運行に支障をきたし、沿線に迷惑をまき散らして鉄道ファンの面汚しになっています。しかも、奴らは気が付いていないかもしれませんが、1か所に集まって同じ方向にカメラを向けたって、同じ写真しか撮れません。あ、つい筆が滑ってしまいましたが、私も昨日、葬式鉄に行ってきました。といっても実物の鉄道沿線ではなく、大阪日本橋(にっぽんばし)のこちら。

グリーンマックス・ザ・ストア 大阪日本橋店。明日(3/17)で閉店とのこと。Nゲージをやっていた頃はよく訪れたのですが、最近はすっかりご無沙汰に。写真を撮る代わりに、HOの車両でも使えるウエイト

をお別れの記念に買ってきましたが、ここ最近、各地で老舗の鉄道模型店の廃業が相次いでいて寂しい限り。部品か中古しか買わない私にとっては、これはあそこの店へ行けば手に入る、という在庫リストが頭の中にあるのですが、そのリストのお店が次々なくなってゆくのは…
グリーンマックス・ザ・ストア 大阪日本橋店。明日(3/17)で閉店とのこと。Nゲージをやっていた頃はよく訪れたのですが、最近はすっかりご無沙汰に。写真を撮る代わりに、HOの車両でも使えるウエイト
をお別れの記念に買ってきましたが、ここ最近、各地で老舗の鉄道模型店の廃業が相次いでいて寂しい限り。部品か中古しか買わない私にとっては、これはあそこの店へ行けば手に入る、という在庫リストが頭の中にあるのですが、そのリストのお店が次々なくなってゆくのは…
この記事へのコメント
むかしの模型屋っていうのは、どれだけパーツの在庫を持ってるかが矜持の一つだったと思うんですが、最近はそんな商売成り立たないんでしょうね。
ワタクシめもGMのウエイト愛用してます。殊にHO、On30のフラットカーなどにイイ塩梅で収まるかと。
nice!です。