JTMC2025年3月例会
このあいだの土曜日、いつもの場所で開催された日本トロリーモデルクラブ(JTMC)の例会に行ってきました。

まずは会場の様子。いつもの会所有の路面電車レイアウトに、

Oゲージレイアウト、

さらに一般鉄道レイアウト。

こちらO田さんのHOナローレイアウトはTomixの自動運転システムを組み込み。

さらにO田先生のOナローレイアウトセクションには、このあと板宿で行われるOナローの日に合わせて、その参加者でもあるN尾さんn尾さん、それに東京のS山さんの個性的な車両たちが集結しました。


私は、いつも持って行っている、KATOのユニトラックを利用した路面電車レイアウト

の規格を広めるべく、作成したパンフレットを配布するとともに、直線ユニットの作り方を段階的に示す見本

を展示。さて皆さんに気に入っていただけたかどうか・・・。
ちなみに直線ユニットの作り方はこちら
https://fery02.seesaa.net/article/511417006.html
をご参照ください。
まずは会場の様子。いつもの会所有の路面電車レイアウトに、
Oゲージレイアウト、
さらに一般鉄道レイアウト。
こちらO田さんのHOナローレイアウトはTomixの自動運転システムを組み込み。
さらにO田先生のOナローレイアウトセクションには、このあと板宿で行われるOナローの日に合わせて、その参加者でもあるN尾さんn尾さん、それに東京のS山さんの個性的な車両たちが集結しました。
私は、いつも持って行っている、KATOのユニトラックを利用した路面電車レイアウト
の規格を広めるべく、作成したパンフレットを配布するとともに、直線ユニットの作り方を段階的に示す見本
を展示。さて皆さんに気に入っていただけたかどうか・・・。
ちなみに直線ユニットの作り方はこちら
https://fery02.seesaa.net/article/511417006.html
をご参照ください。
この記事へのコメント
nice!です。