東の旅2025(その2)

鉄道博物館の展示で圧巻なのは、何といっても御料車のコレクション。まずは1号御料車。京阪間鉄道の開業時(1876年)に明治天皇がご乗車。 次いで2号御料車は、1902年に九州で行われた陸軍軍事演習の際に、九州鉄道が明治天皇の御乗用として提供した車両でドイツ製。 曲面ガラスが見事。 こちらは御料車唯一の展望車である10号御…

続きを読むread more

東の旅2025

このあいだの日曜日、家族で東京の「ワーナーブラザース スタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリー・ポッター」へ行くことになり、カミさんは数日前から東京在住の次女のところへ先乗り、長女は土曜日の仕事終わりに東京へ。そして私は土曜日の早朝から南海 と地下鉄 を乗り継いで新大阪。 さらに新幹線 で東京。 東京か…

続きを読むread more

ワゴンリの車両たち(その3)

ワゴンリの車両が使用された代表的な列車といえば「オリエント急行」。もともとのオリエント急行は、第一次世界大戦前の1883年に運行を開始し、両次大戦の戦間期に黄金時代を迎えます。アガサ・クリスティの「オリエント急行の殺人」が執筆されたのもこの時期です。 しかし第二次世界大戦後には、急速に発達した航空機に旅客を奪われて衰退の一途を…

続きを読むread more